お仏壇・処分

仏壇処分の法要でお布施の相場は?供養付き専門業者の費用と比較

様々な理由で不要になったお仏壇を処分する時に
きちんとお寺さんに法要してもらうと思いますが、

そんな時に一体お布施っていくら包めばいいだろう…

と困りますね。そこで今回は

仏壇処分に関わる法要のお布施金額の相場や、
水引の色・金封の種類・表書きを紹介します。

さらに、

仏壇を供養付きで引き取り処分してくれる
専門業者の費用と比べて、
どちらがお金をかけずに済むかも予想してみました。

(最後にお仏壇の処分をお寺を通さずに
供養付きで引き取り処分してくれる業者
も紹介します!)

仏壇の処分について(浄土真宗の考え方)


お仏壇を処分する場合には、
まず自分が門徒(もんと)になっているお寺へ相談するのがいいでしょう。
(※浄土真宗では檀家とは言わず「もんと」)

お仏壇を処分するという事は、
中に安置してあるご本尊を取り出す事になるので、
きちんと読経していただく必要があります。

この法要を

浄土真宗では「遷座(せんざ)法要」といいます。

 

その他の宗派だと
「閉眼法要」「御魂抜き」「お性根抜き」といった
言い方をします。

浄土真宗・仏壇処分の法要のお布施はいくら?

1万~5万
といったところでしょうか。

金額に幅がありますが、
地域差や各家庭の判断にゆだねられるところです‥

相場は3万になります、

仏壇の処分後に新しいお仏壇を購入される方は、
新しいお仏壇へご本尊に入っていただく
「入仏法要」もあるのでそちらにも
同じくらいの金額を用意されるといいでしょう。

仏壇処分のお布施を入れる金封の水引や表書きは?

白黒の水引の金封(もしくは無地の白い封筒)に
「遷座法要御布施/名前」を書きます。

←せん(難しいので拡大してみました)

逆に、新しくお仏壇を購入した時の入仏法要の場合は、

ご本尊を迎える慶事の法要となるので、紅白の水引を用います。
(心情的に紅白の水引を使いたくない方は
無地の白い封筒で大丈夫です)

仏壇処分の法要に関するよくある勘違い

お仏壇の処分を調べると、

「先祖の魂を供養する為に読経しましょう」

とか

「読経して処分しないと罰やたたりがある」

といった言葉をよく見かけますが、
浄土真宗の教えの中にそのような魂・祟り
といったものはありません。

浄土真宗の仏壇処分では、
今まで手を合わせてきたご本尊へ
感謝の心をもって
お仏壇から移っていただくために法要を行うのです。

お仏壇には先祖の霊や魂は宿っていないし、
先祖の霊をまつるためのお仏壇ではありません。

浄土真宗の場合、
合掌する相手は常にご本尊の阿弥陀如来が対象です。

お仏壇というのは、
ご本尊(仏様)に入っていただくための家という考え方です。

仏壇処分の法要後、運び出しや引き取りはどうなる??

お寺で引き取ってもらえる所もありますが、
仏壇の運び出し・搬送などは自分がする場合が多いようです。

小型仏壇ならいいですが、大型だと難しいですね…

しかし、本尊・位牌・仏具・遺影だけでも
お寺さんに引き取ってもらい、
空になったお仏壇は粗大ごみに出す事も可能です

(仏壇を粗大ごみに出す方法はこちら⇩)
お仏壇の処分は粗大ごみ可!業者だと供養も頼めて費用もお得?

 

お仏壇店で回収してもらう事もできます。
以前購入したお仏壇店や、
新しくお仏壇を買い替える人はお店に聞いてみるといいでしょう。

※買い替えを希望する場合でも
お仏壇店で古い仏壇の下取りをしていない所がほとんどです

仏壇専門の業者に依頼する傾向も増えています。
梱包・運び出し・搬送・読経・処分
全ておまかせでお仏壇を処分してくれます。

どの業者にお願いしていいか分からない方は

【いい仏壇】

から信頼できる仏壇処分専門業者を
紹介してもらう事ができます。

特に法要を頼むお寺が無い方や、
檀家をやめてすでに付き合いがない方、
やむなくお寺を通さないで処分したい方が利用するようです。

仏壇の処分・梱包不要で供養付きの業者だと費用はいくら?

先ほど紹介した
【いい仏壇】
を通しておすすめの処分業者を紹介してもらった場合、

全国一律15,000円から

となっています。
仏壇のサイズ・お住まいの地域などによって
価格が加算されます

 

先ほどのお布施の相場が3万円
という事を考えると、

 

特に小型のお仏壇処分だったら、
【いい仏壇】
から申し込んだ方が、一連の作業をすべてしてくれるので、

お寺に法要をしてもらった後に
仏壇店や業者に回収してもらうパターンより
お金がかからないでしょう。

この「いい仏壇」のサービスを運営している
会社は、1984年創業の「株式会社鎌倉新書」
という会社で、

東証一部上場(証券コード:6184)の実績と
業界NO.1のネットーワークで
お仏壇に関わるサポートをしてくれます。
(その他 お葬式・お墓・寺院運営・仏事全般
すべてを取り扱っています。)

面倒な梱包は不要で
作業員が全て行ってくれるのが魅力ですね。
(梱包資材は別途請求されることはありません)

処分は全て供養込み梱包不要
仏壇・本尊・位牌・仏具・遺影
まるごと引き取ってもらえるので
頼るお寺の無い人にとってはメリットだらけですね。

まとめ

お世話になっているお寺に法要を依頼する場合
御布施は3万円が相場でしたが、

そのお寺で引き取り処分ができない場合、

自分で手続きして自治体の粗大ごみに出すか
お仏壇店や業者に依頼するパターンが多いようです。
(ご本尊・位牌・仏具の処分はお寺へ相談しましょう)

もし、お世話になっているお寺がなかったり
やむ終えない事情でお寺を通したくない方は

【いい仏壇】

を利用すると法要・梱包・運び出し・処分の
一連の作業をすべて頼めるので安心ですね。

新しいお仏壇の買い替えもサポートしており、
値引きクーポンでお得に購入可能です。

粗末にならないような
気持ちの良いお仏壇の処分ができるよう、
当サイトがお役に立てれば幸いです。

(あわせて読みたい記事)
    ⇩
墓じまいの費用の相場は?お寺の檀家をやめる離壇料やお布施の金額は?

関連記事(一部広告含む)

-お仏壇・処分

Copyright© amswer-mama.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.