お仏壇・お飾り

お仏壇・お飾り

喪中の正月に鏡餅を仏壇にお供えする?しない?浄土真宗ではどうする?

2021/12/11  

新年を迎えるというのは賑やかでおめでたくて、世間一般的にはお祝いムードですが、 家族が亡くなってから初めて迎えるお正月は、お仏壇飾りは控えめで喪中用のお飾りをしなければいけないのでは? と思う方も多い ...

お仏壇・お飾り

浄土真宗・初盆のお仏壇お飾りの図!お菓子果物のお供えはどこに置く?

2020/8/13  

浄土真宗では、ナスやキュウリなどの 「精馬霊」 と呼ばれるお飾りは飾りません 「盆提灯」 は基本的に飾りません。(※盆提灯はあってもなくても良い) 特別な「お盆」らしい事はしないのが 本来の浄土真宗の ...

お仏壇・お飾り

お仏壇の掃除で金箔・漆・仏具の注意点は?簡単な手順・方法

2018/12/16  

お仏壇のお掃除をしたいものの、 普通の家具などとは違って グイグイ掃除しにくかったり、 繊細な造りの為に壊れてしまうのでは? といった難しさがあると思います。 そこで、大切なお仏壇を傷めないための 金 ...

お仏壇・お飾り

【正月の仏壇の飾り方】鏡餅・花・お菓子・果物のお供え方法は?

2021/12/12  

浄土真宗では、お正月のお仏壇は普段よりもお荘厳しょうごん=(お飾り)を豪華にしますが、その方法をご紹介します。 そしてお正月ならではの「鏡餅」をどうやってお供えすればよいのか、悩む方が多いようなので、 ...

お仏壇・お飾り

お仏壇に供える餅の種類や色は?浄土真宗の飾り方と仏具

2018/12/16  

法事・法要での お仏壇にお供えするお餅の疑問を解消します! 正式な飾り方や、お餅を載せる仏具は 何を使えばいいのか? お餅の種類・個数・盛り方が分からないと準備も大変ですよね? 法要によってはお餅の色 ...

お仏壇・お飾り

お盆(初盆)のお供え・準備で浄土真宗の正しい方法!なす・きゅうりは?

2018/12/16  

この記事では、 浄土真宗のお盆(初盆)の お仏壇のお供えや準備方法、 そして「お盆」そのものを浄土真宗ではどのように 迎えるのか? 8月に入ると、「お盆」を迎える準備で 忙しくなりますが、 みんなが当 ...

お仏壇・お飾り

法事の仏壇お供えで果物の個数や向きに決まりは?お皿に盛る?

2018/12/16  

いろんな情報が出回っている 「果物のお供え」についてですが、 盛る際に、果物の向きに迷ったり、 奇数は良くないと聞いたことがある‥。 と悩む方もいらっしゃるようです。 今回はわかりやすい果物のお供えに ...

お仏壇・お飾り

法事でお菓子を高坏で供える方法は?お仏壇へ置く位置は?

2018/12/18  

お菓子を用意したものの、 お仏壇にどうやって飾るの?と困ってしまいますね? 高坏(たかつき)や段盛り(だんもり) という道具にお菓子を盛って、 お仏壇にお供えするのですが、 具体的にイラストで分かりや ...

お仏壇・お飾り

お仏壇にろうそくを立てて火をつける理由は?お経を読むあかりではない?

2018/12/16  

お仏壇へのお荘厳(しょうごん=お飾り)に 最も基本的な3つの仏具があります。 香・花・灯の三具足(みつぐそく)と言って、 香炉・花瓶・ろうそく立ての3つです。 今回はその中のろうそくについて お話しし ...

お仏壇・お飾り

お仏壇のご飯のお供えは炊き立てを毎日?本願寺派と大谷派で作法が違う?

2018/12/18  

お仏壇にお供えするもので、 特に重要とされている 「お仏飯」 を取り上げたいと思います。 お仏飯はお仏壇のどこへお供えすればいいのか? といったお話しから、 本願寺派(お西)と大谷派(お東)では ご飯 ...

Copyright© amswer-mama.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.