もらう側の人には何が喜ばれるだろう?
みなさんそう考えながら
法事用のお供え物を選ぶと思います。
法事に出席する側は何かしらお菓子を
お供え物として用意する方がほとんどだと思いますが、
当サイト管理人はずっと
法事を執り行う側の家族の人間だったので
「もらう側」でした。
そんな「もらう側の本音」や
実際に嬉しかったお供え物を厳選して3つご紹介します!
法事のお供え物は賞味期限が長いと助かる!
当サイト管理人の実家は、よそに比べたら法事の多い家です。
準備が大変なので
法事の際には実家へ手伝いに帰り、親戚一同を迎える準備をしています。
法事当日にはそれぞれみなさんが
お供え物をお仏壇へしてもらえるのですが、
いつも約7~8箱くらいは頂いています。
そうしたお供え物の「その後の経緯」をご紹介します!
お供え物は最初にとにかく賞味期限をチェック!
法事が終わり、全員が帰った後
もしくは翌日に
全ての箱の賞味期限をチェックしながら
早く食べないといけない順に優先順位をつけていきます
賞味期限の早いお菓子が複数あるとちょっと困りますね…
やはり賞味期限が長いお菓子が助かります!
もしくは
少ない個数のお菓子(6個入りなど)で十分です。
お供えする側の人は
大きな箱の方が見栄えがしていいかもしれませんが、
もらう側の家の人は美味しく食べきれる量の方が嬉しいものです
法事のお供え物は甘いお菓子が集まりがち
「お菓子」なので当たり前の事ですが、
法事のお供え物では、ほぼ甘いお菓子が集合します
特にお饅頭や和菓子系だと、
すでに法事のお仏壇のお飾りをする時に
お供え用として買っているので、かぶることも事もしばしば。
お饅頭系の和菓子は賞味期限が早いので、
たくさんある時は知り合いなどにおすそ分けしています。
ありがたく全て美味しく頂いてますが、
毎日食べているとしょっぱいものが恋しくなりますね…
法事のお供え物でもらって嬉しかった品を3つ紹介!
頂いて嬉しかったお供え物!
それはこちらです!
・お煎餅
・ジュース詰め合わせ
・コーヒー又は紅茶セット
どれも賞味期限が長いので助かりますし、
一見普通すぎて選ばないような品ですが、
もらった側は「わ♪」と声が出ます^^
今までの我が家の法事のお供え物の中でも
みんなで食べたり飲んだりしたのですぐに無くなりました!
結局は定番の品という事になってしまいましたが、
色々悩んで決めかねている人には絶対にお勧めです!
まとめ
我が家は法事の時はいつも一度に
たくさんのお菓子をもらうので、
やはり賞味期限が一番気になりますね。
そして、つい甘いお菓子を選びがちですが
・お煎餅
・ジュース詰め合わせ
・コーヒー(紅茶)セット
は我が家で人気だったので、お供え物選びのご参考になれば幸いです。
また、飲食品以外でも「お供えの花」も
頂くと本当に嬉しいです!
迷って決めかねている方はこちらもご参考にされて下さい
⇩
お供え花・法事・お悔み花を贈る相場は?宅配で評判1位は?