甘露寺蜜璃の聖地として人気の神社が福岡県筑後市にあります!
神社の名前は「恋木神社」と言って、恋愛の神様をお祀りしている全国にたった1つしかない珍しい神社です。
ハートだらけの境内に「これって甘露寺蜜璃のモデルになってるんじゃ…」とファンの間で話題に火が付き、注目を集めていますが、
テレビで取り上げられるのは竈門神社ばかりなので、恋木神社は隠れスポットと言えるのではないでしょうか?
今回はそんな「恋木神社」について、
- 住所・場所・アクセス・交通案内
- 境内にある伊之助に関係するもの
- 御朱印と御朱印帳の種類・値段・受付時間
- 善逸のスズメに似た鳥の石像
- お守り・御朱印・お札の種類と値段
- 恋愛成就・縁むすびのご利益いっぱいの祭り紹介
- 鬼滅メニューのある近くの飲食店紹介
- 溝口竈門神社との聖地巡礼コース
すぐ近くには、あの有名な溝口竈門神社もあることから、聖地巡礼コースとして両方お参りするのもおすすめです!
※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。
新型コロナウィルスの国内・各都道府県情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。
甘露寺蜜璃は福岡の「恋木神社」がモデル?

鬼滅の刃で「柱」と呼ばれる最上位の剣士の中の1人、甘露寺蜜璃にそっくりな神社が、福岡県筑後市あると話題になっています。
そこは「恋木神社」と言って、作者の吾峠呼世晴さんが福岡出身ということもあり、公式ではないものの、聖地としての信憑性が高いことから全国的に注目を集めています!

この神社は特に女性に人気が高く、境内のいたるところに数えきれないほどハートが施されているかわいい神社なので、インスタとの相性もバッチリです!
さらに「恋の神様」をお祀りしているのは「全国でもこの1社だけ!」という激レアスポットでもあるので、多くの方の願いが集中するパワースポットになっています。
恋木神社はまさに「恋柱」だった!

甘露寺蜜璃は「恋柱」とも呼ばれますが、
鬼滅の刃に出てくる「柱」というのは、実は「神様を数える単位」を意味しています。
「恋柱=恋の神様」ということになるので、恋の神様である「恋命」をお祀りしている恋木神社は、まさに甘露寺蜜璃の聖地と言っても過言ではないというわけですね。
良い相手に出会いたい人・恋愛成就・結婚したい人・パートナーとの絆を深めたい人にはまさにピッタリなご利益のある神社です!
恋木神社の場所(住所/電話番号)
〒833-0027
福岡県筑後市水田62番地の1
TEL 0942-53-8625
※恋木神社は、水田天満宮の管理下にある小規模神社(末社)になりますので、本殿のある水田天満宮にもお参りしましょう。
交通アクセス情報~恋木神社への行き方~
鬼滅ブームの影響もあり、特に土・日・祝は混雑する場合があります。
感染拡大防止のためにも可能な方は平日にお参りするなど、できるだけ工夫して安全な行動を心がけて下さい。
「鬼滅の刃×JR九州」コラボがおすすめ!

鬼滅の刃の聖地巡礼で、九州をめぐるなら「JR九州×鬼滅の刃」のコラボキャンペーンもおすすめです。
キャンペーンの内容や、実施期間は予告なく変更する場合もあるので、公式サイトでご確認されてください。
>>「鬼滅の刃×JR九州」公式サイトを見てみる新幹線(最寄り駅)

電車(最寄り駅)

バス(最寄りバス停)

車(神社近くのI.Cから駐車場まで)

タクシー利用案内

恋木神社は伊之助(イノシシ)だらけ!?

恋木神社を調べていると、驚きの発見がありました!
恋木神社の御神紋(神社のマーク)が、ハートであることが全国的に有名なのですが、
ハートの由来が、もともとイノシシの目の形をかたどった「猪目紋」を用いており、
これがハートマークにも見えることにちなんでいるんです。

猪目紋とは、もともとハートをさかさまにしたのが正しい向きで、文字通りイノシシの目という意味になります。
日本古来の文様で、魔除けや福を招く意味があるので、ただのハートというわけではないんですね!
(個人的には猪の目というより、鼻の方が似ていると思うのですが…)
恋木神社にお参りした際には、鳥居に隠された10個のハートを探してみるなど、いろんな場所に隠れている「ハート=猪目」を探すのも楽しいと思いますよ!
恋木神社の御朱印の種類・値段・受付時間
- 水田天満宮&恋木神社バージョン
- 恋木神社の鳥居&本殿バージョン
- 恋木神社の鳥居&夫婦雛バージョン
※御朱印1つにつき、500円の初穂料(値段・料金)です。
(水田天満宮では溝口竈門神社の御朱印・絵馬・お札も取り扱っています。)
御朱印帳は2種類(裏がピンクor青のハート)各1500円

大判の御朱印帳は、表はどちらも赤いウメの花になっていて、裏が「ピンクのハート」もしくは「青のハート」の2種類から選ぶことが出来ます。
御朱印帳は1冊につき、1,500円の初穂料(値段・料金)です。
※郵送での授与は行われていません。
御朱印の受付場所と時間
♡場所:水田天満宮本殿左手
♡時間:午前9時~午後5時
受付表を書いて御朱印帳にはさんで提出するスタイルです。
コロナ禍で時間変更などがあるかもしれませんので、よくご確認下さい。
水田天満宮TEL:0942-53-8625
善逸のスズメそっくりな鳥の石像がある!

色々調べているうちに、恋木神社を管理する水田天満宮の本殿左に、鳥の石像があることを発見しました!
この鳥は「鷽」と言って「幸運を招く鳥」だと言われていますが、
これまでの悪いことが「うそ」になって1年の良い事を招いて開運・幸運を招くと信仰されている鳥です。
この「鷽」という鳥は、スズメ目アトリ科ウソ属の鳥で、スズメよりやや大きくコロっとしたフォルムのかわいらしい鳥なんですよ♪

この石像を見ると、スズメとよく似ていると思いませんか??
スズメ自体も、神様に気に入られて可愛がられたという縁起の良い鳥なので、ネガティブですぐにパニックを起こす善逸には、ぴったりな鳥ですね!
吾峠呼世晴さんが福岡出身なので、色んな神社が聖地化していますが、
こうして神社の事を調べていると、全く無関係とも言い切れない共通点が出てくるのが興味深いところです。
天満宮に鷽の石像がある理由
ちなみに、天満宮に鷽の石像がある理由は、蜂の大群に襲われた菅原道真を鷽の大群が蜂を食べて救ったという説があるからなんだそうです。天満宮とは菅原道真を祀る神社なので、鷽は縁のある鳥として石像が置かれ、なんと口に蜂をくわえて足元に蜂の巣がある姿をしたものもあるんですよ!
お守り・お札・絵馬の種類や値段

ハートがいっぱいの「お守り・お札・絵馬」は、あなたに 素敵な出会い・恋愛成就・絆の深まり をきっと授けてくれるでしょう。
祈願祭などの時期にしか手に入らないお守りもありますが、ここでは普段から恋木神社で授与していただけるお守り・お札・絵馬をご紹介します。
※水田天満宮では溝口竈門神社の御朱印・絵馬・お札も取り扱っています。
ネット申し込みも可能です
遠方の方でも願いをかなえてもらえるように、ネットで申し込んで郵送してもらえる方法もあります。
詳細はリンクを貼っておきますので、お気に入りのお守りがあれば恋木神社公式ホームページからお申込み下さい。
愛され守

初穂料:800円 (赤色・ピンク・水色・黄色)
>>恋木神社ホームページで郵送申し込みを見てみる恋結び木守

初穂料:800円 (本殿・恋むすび夫婦雛)
>>恋木神社ホームページで郵送申し込みを見てみるクリスタルハート守

初穂料:800円 (水色・ピンク)
>>恋木神社ホームページで郵送申し込みを見てみるヒット守

初穂料:800円 (赤色・青色)
>>恋木神社ホームページで郵送申し込みを見てみる良縁幸福シール守

初穂料:800円 (恋木鳥居・恋むすび夫婦雛)
>>恋木神社ホームページで郵送申し込みを見てみる恋むすび

初穂料:800円 (ピンク・水色)
>>恋木神社ホームページで郵送申し込みを見てみるしあわせ守

初穂料:800円 (ピンク・水色)
>>恋木神社ホームページで郵送申し込みを見てみる貝守

初穂料:800円 (赤・ピンク)
>>恋木神社ホームページで郵送申し込みを見てみるハート守

初穂料:800円 (赤・ピンク・水色・白)ほかにも黄色と黒っぽいのもあるようです。
※ハート守は、郵送での授与はできないので、恋木神社授与所のみの取り扱いになります。
恋木守

初穂料:800円
>>恋木神社ホームページで郵送申し込みを見てみるカード恋木守

初穂料:800円
>>恋木神社ホームページで郵送申し込みを見てみる御札

初穂料:1000円
御札のおもて面が南もしくは東をむくように祀って、毎朝 2礼2拍手1礼「お願い事が叶いますように」とお祈りします。
絵馬

初穂料:500円
郵送で授与された方は、願い事を書いて恋木神社へ郵送するとかわりに奉納していただけます。
〒833-0027
福岡県筑後市大字水田62-1
「恋木神社 絵馬奉納係」
恋愛・結婚にご利益アップな3つの祭り!
「素敵な出会い」「結婚」「恋人や夫婦の絆」にご利益あり!の、ぜひ知っておきたい恋木神社の3つのお祭りがあります。
そんな3つのお祭りを、ご利益と一緒にご紹介してきます!
(お参りできない方や自粛される方には、郵送で祈願受付も可能です)
1・良い相手と出会いたいなら「良縁成就祭」
「いい人に出会いたい!」
「結婚を見据えた恋人が欲しい!」
そんな願いをお持ちの方には、恋木神社が毎年2回行っている「良縁成就祭」がおすすめです。
良縁成就とは「まだ見ぬ相手と良い縁で結婚ができる(結ばれる)」という意味もありますが、
恋愛のみならず、友人関係・仕事関係・子宝などの人生のあらゆる出会いのきっかけとなります。
この時期にしか手に入らない「縁のいと守」は、お祓いに使われる大麻をいとで編んで奉製される期間限定のお守りです。
「良縁成就祭日時」
♡3月3日(午前11時~)
♡11月3日(午前11時~)
※11時からの特別祈願を受けられる方は、祈願受付所に10時30分~45分の間に申し込まれて下さい
♡初穂料5,000円
♡記念品授与(お札・縁のいと守・絵馬・御神酒・記念品)

コロナ禍であることから、予定変更なども想定されるので事前確認をされてから「良縁成就祭」へお参りされてください。
遠方でお参りできない方でも受付可能です。詳細は以下のリンクから「良縁成就祭」のページにて詳細をご確認下さい。
2・バレンタインの成功なら「バレンタイン絵馬奉納祭」

恋木神社は、別名「バレンタイン神社」と呼ばれるほど、
1月下旬から2月14日のバレンタインデーにかけてお参りが多いことでも有名です。
2月にはおみくじの色がピンクに変わるので、それをハート型に結んで願いを込めるそうですよ!

恋愛成就のご利益のある恋木神社では、全国の提携先のお店などで「バレンタイン企画」というものが開催され、
各店舗に設けられた「恋木神社祈願絵馬所」で絵馬やメッセージカードに願い事を書くと、恋木神社に奉納されるという「バレンタイン絵馬奉納祭」が行われています。

神社に届く願い事はなんと70,000枚!バレンタインデー後には厳粛に奉納祭が行われるので、興味のある方は神社へお参りされるか、以下の奉納店でバレンタイン企画に参加されて下さい。
◎グリーンランド(熊本) | ◎山形屋(鹿児島) |
◎ゆめタウン大牟田(大牟田) | ◎ショッピングプラザagain(長野) |
◎フレスポ鳥栖(佐賀) | ◎フレスポジャングルパーク(鹿児島) |
◎八戸ショッピングセンター ラピア(青森) | ◎石橋文化センター(久留米) |
◎ベニバナウォーク桶川(埼玉) | ◎ヤエチカ(東京) |
◎阪急阪神百貨店(福岡) | ◎インキューブ西鉄(福岡) |
◎させぼ五番街(佐世保) | ◎イオンモール名取(宮城) |
◎イオンモールつがる柏(青森) | ◎イオンモール天童(山形) |
◎イオンカテプリ新さっぽろ(北海道) | ◎イオンモール川口前川(埼玉) |
◎イオンモール羽生(埼玉) | ◎イオンモール木更津(千葉) |
◎イオンモール名古屋茶屋(愛知) | ◎イオンモール橿原(奈良) |
◎イオンモール鶴見緑地(大阪) | ◎イオンモール和歌山(和歌山) |
◎イオンモール神戸北(兵庫) | ◎神戸ハーバーランドumie(兵庫) |
◎イオンモール新居浜(愛媛) | ◎広島段原ショッピングセンター(広島) |
◎イオンモール徳島(徳島) | ◎イオンモール宇城(熊本) |
◎イオンモール三光(大分) | ◎イオンモール宮崎(宮崎) |
◎イオンモール都城駅前(宮崎) | ◎イオンモール福津(福岡) |
◎イオンモール新発田(新潟) | ◎イオンモール東久留米(東京) |
◎イオンモール船橋(千葉) | ◎イオンモール四日市北(三重) |
◎イオンモール富士宮(静岡) | ◎イオンモール日吉津(鳥取) |
◎エマックス・クルメ(久留米) |
3・恋人・夫婦の絆を結ぶなら「恋むすび祭」

恋むすび祭というのは、恋木神社の本殿前にある「恋むすび夫婦雛」の「むすび」のご利益をいただくおまつりです。
恋むすび夫婦雛は、なでるとご利益をいただけるご神像で、参拝された方によって以下のような「なで方」があります。
- 女性→夫雛をなでる
- 男性→婦雛をなでる
- 恋人同士/夫婦→夫婦雛をなでる
大切な人とのつながりが絶えてしまわないようにと祈願する「恋むすび祭」の日時は七夕に行われます。
「恋むすび祭」恋むすび菓子贈呈
♡7月7日(午後2時~)
♡むすび短冊(初穂料300円)
※短冊は、6月7日から授与所にあります。
むすび処は7月中旬まで設置してあり、その後本殿に収めて年末にお祓い焼納されます
恋むすび祭では、ピンクのむすび短冊に願い事を書いて奉納すると、七夕の7月7日に「参拝者の祓い清め&むすびの祈願」をしていただけます。
【配送受付あり!】
遠方の方でも願いを届けることができる配送受付も行われています。
むすび短冊は、6月7日~7月15日の期間に願い事を書いて恋木神社に送ることができるので、
申し込みについては以下のリンクから「恋むすび祭」のページにて詳細をご確認下さい。
鬼滅コラボメニューが食べれるイタリアンダイニングamp紹介!
- 【竈門の竹パスタセット】
- サラダ
- スープ
- 竹パスタ(自家製トマトソースとジェノベーゼソース)
- ドリンク(コーヒー(ホット/アイス)・紅茶(ホット/アイス)・コーラ・ジンジャーエール・オレンジジュース・グレープフルーツジュース・ウーロン茶)
- 値段「1,628円(税込)」
「イタリアンダイニングamp」というお店では「パスタの器に竹・ランチョンマットに鬼滅キャラの柄・日輪刀をイメージしたお箸」といった鬼滅愛を感じるこだわりがたくさん!
このお店では、溝口竈門神社の絵馬も販売しているので、店員さんにお声かけ下さいとのことです。
イタリアンダイニングampの場所・営業時間・定休日
〒833-0032
福岡県筑後市 大字野町344-2
TEL:0942-54-2424【ランチタイム】
11:30~15:00(14:30オーダーストップ)
【ディナータイム】
17:30~22:00(21:00オーダーストップ)
定休日:毎週火曜日、月曜のディナータイム
溝口竈門神社がすぐ近くにある!
無人神社だった溝口竈門神社も、鬼滅ブームによって御朱印・絵馬・おみくじの取り扱いがはじまるほどの大盛況ふりです!
たった5㎞しか離れてない場所に溝口竈門神社があるので、鬼滅ファンの方は恋木神社と溝口竈門神社の両方をお参りされるといいですよ!
特に溝口竈門神社は、鬼滅の刃の作品に出てくる煉獄杏寿郎の「溝口少年」というセリフをきっかけに次々と共通点が明るみになったことから、
ファンの間でも「ガチ聖地」としてテレビでも取り上げられている神社なので、鬼滅ファンにとっては恋木神社よりも有名かもしれませんね。
神社をお参りする際には周囲に迷惑がかからないように心がけ、マナーを守ってお楽しみください!
-
【溝口竈門神社】絵馬/お守り/御朱印/アクセス情報!鬼滅の刃聖地
主人公の竈門炭治郎かまどたんじろうが、炎柱えんばしらの煉獄杏寿郎れんごくきょうじゅろうから「溝口少年みぞぐちしょうねん君の刀は何色だ!」と呼び間違えられるシーンがあります。 「なぜ溝口みぞぐち??」と ...
続きを見る