新しく購入したお仏壇や、
ずっと家にあるお仏壇も、
「どの位置がいいのか?」
「ここでいいのかしら?」
と、悩む方はたくさんいらっしゃいますよね?
さっそくお話させていただきます。
(あわせて読みたい記事)
⇩
浄土真宗の僧侶の呼び方は住職やお坊さん?お寺の言葉で正しい使い方は?
北向きにお仏壇を置くのは不吉?
お仏壇の置き場所について
こんなお話しをご紹介します。
⇩
先日、ある信徒の方が訪ねて来て、
「お仏壇の位置が悪い」と、
人から言われました。やはり
移動させた方がいいのでしょうか?」
と、質問されました。
その方の住まいは文化住宅で、
二階の和室にお仏壇が安置されています。
ご住職は、何度かそのお宅にお参りさせて
もらった事があるそうですが、
とりわけ悪い場所という印象も無かったそうです。
そこで、
「なぜ位置が悪いと言われたのですか?」
と聞くと、
「北向きだから」
とのことでした。
しかし、部屋の構造は、北側に窓があり、
南側は壁になっています。
その壁を背にして安置してある今の位置が
一番ふさわしいと思いました。なので、
「このままでいいですよ」
とご住職はおっしゃったそうです。
問題なのはお仏壇の位置ではなかった?
よく、「北向きは避けたほうが良い」と
言われるのは、風通しや日当たりのぐあい
からであって、
それ以外に理由はありません
昔の家の造りに、
北が日陰や風通しの問題がある事が多かった為、
北に対して何か悪いイメージを、
私たちが持ってしまっているだけなのです。
最近の住宅事情は、北向き=日陰とは
限りません。
問題は、向きではなく、
むしろ訳も分からずに、
人から何か言われれば気になりだす
「私の心」にあります。
ちょっとしたことで不安になり、
迷ってしまう頼りない心‥。
そんな私たちをしっかりと支え、真実へ
導いて下さる方こそが、
お仏壇の「主人」である、
阿弥陀如来なのです。
お仏壇の置き場所はどこがベスト?
そう言われたって、どうすりゃいいの?
ってなりますね?
お仏壇の安置場所を考える場合、
まず、念頭に置かなければならないのが
家族揃って心静かにお参りできる
場所に安置する
という事が大事です。
特定の人しか使わない、例えば、
「おばあさんの部屋」
だと、他の家族がついお仏壇に
知らん顔になりがちですし、
部屋の入り口や、通路にしてしまうと落ち着きませんね?
ミニ仏壇や小型仏壇の置き場所はどこがいい?
小さなお仏壇の場合は、タンスの上などの
あまり高いところに置くと、
肝心の阿弥陀さまが見えず、
逆に、床に直接置くと、見下ろすことになって
しまいます。
目より少し上に如来さまが拝せるよう、
台を置くなどして工夫してくださいね!
(我が家のミニ仏壇をご紹介しています)
⇩
浄土真宗のミニ仏壇の値段は?実際に購入したサイズ・種類を紹介!
まとめ
■「北向き」の方角は気にしない
■家族が心静かに礼拝できる所へ
■目の位置より少し上にご本尊が見えるようにする