・あまり高くないけどきちんとしたミニ仏壇が欲しい
・狭い部屋にも置けるコンパクトな大きさがいい
・浄土真宗の正式なミニ仏壇を探している
などなど、
コンパクトなお仏壇の需要が高まっていますが、
ネットで見ていると本当にたくさんの種類があり、
判断が付きにくいですね。
今回は、当サイト管理人が
実際にお寺を通して購入した
正真正銘の浄土真宗・ミニ仏壇
を例に値段・サイズ・デザインをご紹介します。
ミニ仏壇のお値段・サイズ・デザイン
我が家には、ミニ仏壇が安置してあります。
お寺を通して購入した正真正銘の正式な
浄土真宗のミニ仏壇です。
最も小さくて価格も安いお仏壇です。
(我が家にミニ仏壇を安置することになった
経緯はまた別に書きたいと思います。)
浄土真宗のミニ仏壇の値段は?
3万円です。
もう一段階価格の安いミニ仏壇がありますが、
それは2万円です。
そちらも後ほどご紹介しますね、
浄土真宗のミニ仏壇のデザイン・サイズ・大きさは?
扉を閉じた状態だと
・高さ24センチ
・幅19センチ
・奥行9センチ
(A4サイズよりも一回り小さいです)
めいっぱい扉を開いた状態では、
横幅がおよそ32センチです。
(高さ24センチ・奥行9センチ)
金箔と黒の漆で小さいながらも
本格的な金仏壇にならった造りになっています。
名前は「いちょう」という種類で3万円です。
お仏壇の仏様(ご本尊)はニセモノに注意!
ネット通販やいい加減なお仏壇店だと
印刷の粗悪なご本尊を売りつけてくる所があります。
お仏壇で一番大切なのは
信仰する宗派のご本尊です。
(無宗教や故人だけを偲ぶお仏壇は別として…)
浄土真宗で言えば、
「阿弥陀如来のご絵像」もしくは
「南無阿弥陀仏の六字名号」にあたります。
偽物ではない本物のご本尊を手に入れる方法
早い話、お寺を通せば間違いありません。
もしくは、お寺が紹介してくれる
信頼できるお仏壇店がいいですね、
浄土真宗を例にあげると、
京都の本山にある
本願寺の免物係(めんもつかかり)
という所で取り扱っています。
(参考記事)
⇩
ご本尊を本山で購入する方法と料金は?免物や冥加金とは?
正真正銘の本願寺のご本尊・ご絵像には
裏側を見れば
御門主名/御印/裏書き
がきちんと書かれています。
ちなみに我が家にミニ仏壇も確認しようと
したのですが、
ご絵像のご本尊ははめ込んであって
はずせませんでした…
でも裏面の左下に「本願寺」ときちんとサイン
がしてありましたよ^^
浄土真宗のミニ仏壇は2種類ある
種類 大きさ | 絵像 | 名号 (南無阿弥陀仏) |
「きく」 | 20,000 | 20,000 |
「いちょう」 24.0/19.0/9.0 | 30,000 | 30,000 |
※高さ/幅/奥行 単位はセンチです。
絵像=阿弥陀如来(あみだにょらい)の絵
名号=南無阿弥陀仏という文字
ご本尊は絵のタイプと字のタイプ2種類あります。
お寺を通さないでお仏壇を買う方法は?
お寺と関わった事がない…
お寺を通すと面倒…
できれば自分で購入したい…
と思っている方もいると思います。
自分でお仏壇店を選んで
確かなミニ仏壇を手に入れる事ができれば
一番いいのですが、
「良いお仏壇店」ってどうやって選べばいいのか
難しいですよね?
私も良いお仏壇店を見抜く力はありません…
お仏壇店でミニ仏壇を選びたいのであれば、
家具調のミニ仏壇やおしゃれなデザインも
多数あると思います。
東証一部上場の株式会社鎌倉新書が運営「いい仏壇」
なら日本最大級の規模で全国8,000店舗の
お仏壇店と連携しているので、優良店を探すのにおすすめです。
ネット上からここまでお仏壇の購入をサポート
してくれるサービスはハッキリ言って他にはありません!
宗派別はもちろん、無宗教のお仏壇も
サイズ・価格・デザイン豊富に見る事ができるので
お店に行かなくてもお仏壇を選ぶ事ができます。
無料相談も年中無休で行っているので
「いい仏壇」がしっかりサポートしてくれます。
まとめ
浄土真宗のミニ仏壇は2種類あって
・「きく」 2万円
・「いちょう」3万円でした。
狭いスペースでも十分に置く事ができる
A4サイズを下回るコンパクトさです。
先ほど紹介したいい仏壇で
浄土真宗の正式なお仏壇が欲しい方は、
お仏壇店に相談して
ご本尊だけはきちんと本山からいただく事をおすすめします。
お仏壇を通して亡き人を思う事ができるし、
手を合わせたり、
お花をお供えすれば、生活や心境に変化が生まれます。
生きている私達の方が、
お仏壇によって心のよりどころを与えてもらうになると思います。
良いお仏壇に出会えるように、是非じっくり選んでみて下さい