通夜・葬儀

葬儀費用の見積もり例!仏式・家族葬で予算120万の場合を紹介

ご家族が、もし亡くなったらなんて
考えたくもないですよね?

しかし、

事前に知識として知っておいたほうが良い
事はたくさんあります。

お葬式費用がだいたいどのくらいかかるのか?
内訳はどんなふうになっているのか?

ここでは

標準的な費用とその内訳の例
(家族葬・仏式)

のお話をしていきたいと思います。

(あわせて読みたい記事)
     
墓じまいの手順とお骨の納骨先は?無縁仏にしない方法とは?

 

見積もりを比較して検討するのは意味がない?

bunbougu_dentaku
出典:4.bp.blogspot.com

 

葬儀費用を抑えるために、いくつかの葬儀社
に見積もりを依頼してじっくり比較・検討する
という考え方は、本当に合理的なのでしょうか?

特にインターネットで葬儀社を探す場合、
手当たり次第に見積もりを取る人も
多いみたいです。

しかし、葬儀社が違えばサービスの内容やクオリティー
にも差がありますので、単純に見積もり額の数字だけで
比較するのは危険です

 

さらに言ってしまえば、仮に数社の見積もりを取って
一番安い葬儀社に決めたとしても、
飲食代やマイクロバス代など、参列者の数に応じて
変動する項目が含まれていない事もあり、

「終わってみれば、結局一番高くついてしまった」

と後悔することも珍しくありません。

 

素人が見積もりを見ても仕方ない?

 

もともと、一般の人は、お葬式に対する知識を
持ち合わせていない事がほとんどですので、
穴が開くほど見積もり書の数字と
にらめっこしたところで

どこがどう違うのか、分からない事の方が
多いと思います。

結局、一番用方法は、やはり信頼できる
葬儀担当者を見つけた上で、
希望の内容を伝えて、

「この予算内の範囲でお願いします」

と任せてしまう事に尽きるのです。

 

家族葬の目安は120万円!

 

では、具体的な予算のお話しに移りましょう!

例えば、

・参列者30人

・仏式

・家族葬(参列者は近親者のみ)

の条件でしたら、

心に残るお葬式を執り行う為の
標準的な費用
は、

 

 

約120万円

 

 

とお考えください。

これに親族の交通費や宿泊代として
別枠で30万円ほど準備すれば
お葬式の総額は約150万となります。

この料金を高いと見るか、安いと見るかは、
意見が分かれるところですので、

分かりやすく例をあげてみますね?

 

ある優秀な葬儀担当者が作った
見積もり書の内訳(サンプル)を載せますので
ご覧ください。

なお、この見積もり書には、
依頼主であるご家族の希望により、
以下のような「こだわり」が盛り込まれた
設定で作られたものです。

 

■祭壇は、華やかな故人の人柄にあわせて
カサブランカと白いバラを中心にしたオリジナルの
祭壇。

■棺の色は、故人が好きだったブルー

■骨壺は、山並みが染められた九谷焼に彫刻で記名
覆いはグレーの友禅

■返礼品はブラウニーケーキ

■会葬礼状は、写真&メッセージ入りの
「お見送りのしおり」

■お食事は、通夜は棺を囲み、ホールで洋食ビュッフェと
好きだったケーキ

■精進落としは、
元気だった頃に奥様と訪れたお寿司屋にオーダー

これだけの「想い」と「こだわり」が
込められているなら
120万という金額は
決して高すぎる事はない

ご理解いただけるのではないでしょうか?

それを踏まえて、見積りサンプルをご覧ください。
 

 

仏式・家族葬・参列者30名の見積サンプル

 

    葬 儀 関 係   

 品目   数量 単価  金額  備考  

葬儀基本セット 1 262,500   262,500 
                                    (棺・納棺費・諸経費)
生花祭壇    1   262,500     262,500 
                                       (洋花生花祭壇B-1)
会葬礼状    50           84         4,200

ドライアイス    1       8,400        8,400  
                                                  (追加分)

喪主花           1     15,750       15,750

小計  消費税含む:553,350

※葬儀基本セット
(布棺・納棺費・遺影写真・施行管理料・諸経費)

 

     

    車 両 関 係   

品目  数量  単価  金額   備考 

寝台車    1     25,200   25,200(10キロ圏内)
霊柩車    1   42,000   42,000    国産洋型
マイクロバス  1     42,000   42,000    22名乗り

小計  消費税含む:109,200円 

 

 

  葬  儀  式  場          
             (お客様直接お支払い)                  

品目   数量  単価  金額   備考 

式場使用料  1   220,000    220,000  2日間
ご安置料   4      8,000      32,000  4日間
式場飲み物代 1    10,000      10,000 
                                (想定の料金になります)

小計  消費税含む:262,000

 

 

    返 礼 品 関 係         
             (使用実数で精算します)              

品目   数量  単価  金額  備考  

即日返し   15     3,150     47,250  
                                           (即日香典返し)

小計  消費税含む:47,250

 

 

 料  理  関  係   

品目     数量  単価  金額  備考

洋食ビュッフェ 1    49,350    49,350  10人分
江戸前寿司   4     9,450    37,800    20人分
ホットメニュー  2     7,875    15,750     
精進落とし        15    5,250    78,750

小計  消費税含む:181,650

 

 

     火 葬 場 関 係       
     
(お客様直接お支払い)                

品目     数量 単価  金額  備考

火葬費・控室使用料 1   20,000   20,000   
火葬場飲み物代    1   10,000   10,000
骨壺                  1 20,000   20,000
                                    (九谷焼 友禅覆い)
小計  消費税含む:50,000

※民間の火葬場を利用する場合は、
「火葬費・控え室使用料」
「骨壺・心付け」が
合計10万ほどかかります。

 

 

        そ の 他    

品目  数量  単価  金額  備考 

心付け       11,000   11,000  車両関係

小計   消費税含む:11,000

 

お身内15名(ご親族含む)
+参列者15名

合計:30名

葬儀費用 \1,214,450円

※その他、寺院費用(お布施)がかかります。

 

よい見積もりの条件とは??

 

もちろん、予算120万というのは
あくまでも目安です。

それほど予算がとれない!という方には
希望金額を担当者に伝えれば、
必ず予算に見合った見積もりを組んで
くれます。

特に事前にしっかりと
「故人の事」
「お葬式に対する希望」
を伝えれば、担当者の裁量で色々と
相談に乗ってもらえるはずです。

ちなみに、サンプルとして載せた
見積もり書が優れているのは、

1枚の紙に全てがまとまっていること

そして、

項目ごとに小計があり、
総額が明記されていること

です。

 

まとめ

 

もし、担当者からもらった見積もりが
何ページにもわたる難解なものだったら‥。

こんな難しい見積もりを出してくる葬儀社も
少なくありません。

一枚にわかりやすくまとめてある、そして
総額が明記してある見積もりを作る葬儀社は
信頼を得るポイントが高いです。

そして、相談によく乗ってくれる信頼できる
担当者に、はっきりと予算を伝える事が
大事です。

なんとなく、お葬式のイメージが
つかめたのなら、それを具体的にして
予算とともに考えられてみて下さい。

(あわせて読みたい記事)
     
葬儀以外に必要な費用は?遺産相続で喪主家族の負担が減る?

関連記事(一部広告含む)

-通夜・葬儀

Copyright© amswer-mama.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.