お仏壇・購入

お仏壇を購入する時に失敗しない選び方と注意点

ここでお話しするのは、みなさんの
家に合うお仏壇を求める時の注意点です。

みなさんの家にあったというのは、
部屋の雰囲気や、
好みのデザインという事ではなく、

みなさんの家の宗派にあった、お仏壇
という意味です。

前もって、ご自分の家の宗派を確認する事も
重要なので、是非ご参考にされてみて下さい。

(あわせて読みたい記事)
    
法事のお仏壇にお供えするお菓子や果物は何がいい?お飾りの手順と方法は?

お仏壇の購入前に決めることは?

job_teacher_woman
出典:3.bp.blogspot.com

お仏壇の置き場所

 

おおよその予算

この2点です。

 

お店に行く前に、まずは、
お仏壇をどこに置くか考えるのが大事ですね!

「どの部屋の、どの場所に置くか‥」

というある程度の考えと、だいたいの予算
決めておきましょう。

仏壇店に行く前に、もう一つ大切な事が
あります。

お手次のお寺で、購入の注意点や、
どの仏壇店が信頼できるかなど、
聞かれる
といいですね!

仏壇店では自分の宗派の名前をきちんと伝えましょう!

fukusukeningyou
出典:1.bp.blogspot.com

仏壇店では、必ず「宗派名」を
はっきり告げる事が大事です。

例:「浄土真・本願寺です]

例:「真・大谷です」

と言った具合に。

というのも、お仏壇は、
自分の宗派のご本尊に
入っていただく「家」であるわけなので、

ふさわしいお仏壇でないとならないからです。

お飾りの仏具等もきちんと定められて
いますので、宗派名はきちんと告げましょう!

金仏壇と唐木仏壇ではどちらがいい?

お仏壇には、2つの種類があります。

1・金仏壇
(木地に漆を塗り、さらに金箔を押したもの)

 

2・唐木仏壇

(黒壇や、紫壇、桜などの木地をそのまま
いかしたもの)

1の金仏壇ですが、
宗派によって構造が大きく変わります。

同じ浄土真宗でも、本願寺派(お西)と
大谷派(お東)では、
宮殿(くうでん)の屋根や、
柱などの違いが多くあります。

2の唐木仏壇は、小型~中型のお仏壇に多く見られます。
家の雰囲気に合わせたデザインが多い事も特徴です。

金仏壇をおすすめするわけ

浄土真宗では、お仏壇は
「お浄土」を表しています。

(お浄土とは、本来は色も形も無い
真実そのものの世界で、極楽浄土の事です。)

そんな阿弥陀如来の、
光輝くお浄土の世界を表したのが
お仏壇なので、「金」があしらわれるのです。

そういうところから、
浄土真宗では、金仏壇が
伝統的に用いられてきました。

 

なので、予算が合えば金仏壇をお勧めします!

唐木仏壇の場合は、
各宗派共通のものが多いのですが、
それでも、

浄土真宗のご本尊は、縦長ですので、
ご安置するスペースも、
縦長でなければいけません。

(小さいお仏壇が良い人はこちら)
     ⇩
浄土真宗のミニ仏壇の値段は?実際に購入したサイズ・種類を紹介!

 

補足として、三具足(みつぐそく)
ろうそく立て、香炉、花瓶なども、本派のものを
使い、必要のない茶湯器や、
位牌は購入しない様にします。
        
お仏壇にお水を供えるのは間違い?湯呑やコップは使わない?

 

位牌のお話しはこちら
        ⇩
浄土真宗の仏壇のお供え方法や並べ方は?位牌やお水は使わない?

 

お仏壇を購入したら「ご本尊」を購入しましょう

ご本尊(浄土真宗では阿弥陀如来)を求める
時には、仏壇店ではなく、
本山からお受けします。

なので、仏壇店にそのことを話すと同時に、
購入したお仏壇に合うご本尊の大きさを
尋ねます。

ご本尊の大きさは「cm」では表しません。
単位は「代」とします。

元来、お仏壇は、ご本尊(阿弥陀如来)の大きさ
に合わせて作られてあるもので、

「三十代のお仏壇」=「三十代のご本尊」用の
お仏壇だというように言います。

 

ご本尊とお脇掛けがよくわからない方はこちらを参考にされて下さい。
      
お仏壇の阿弥陀如来の左右のお坊様の名前は?お脇懸けの意味は?

お仏壇に対してのご本尊とお脇掛けの大きさ早見表

種別たて ㎝横 ㎝
二十代 19.7 9.1
三十代 27.3   9.1
五十代 34.8  12.1
七十代 42.4  15.2
百代 51.5  18.2
百五十代 66.7  24.2
二百代 79.0  29.4

※表装には金欄、桐、藤、松の種類があり
それぞれ冥加金(みょうがきん)も
異なります。

(冥加金‥社寺へ奉納する金銭。
神仏の加護の祈願または、
それの謝礼の意味で納める。冥加銭。)

こうして、ご自身がお求めになったご本尊と、
お仏壇の「」が合うように確認して

お手次のお寺を通して、

本山・参拝志納部の免物(めんもつ)
担当に、
冥加金を添えて申し出る
と、

ご絵像・名号のご本尊が交付されます。

(冥加金など、その他詳しい事は、ご住職に
聞かれて下さいね!)
       
ご本尊を本山にて購入する方法と料金は?免物や冥加金とは?

なお、ご本尊が木造の場合は、
「木仏点検」を本山で受けなければなりません。

ご自宅への置き場所については、
こちらを参考にされて下さい!      
       
北向きのお仏壇はよくない?配置場所はどこがベスト?

まとめ

■お仏壇を求める時は宗派名を
はっきりと!(浄土真宗・本願寺派など)

■ご本尊は、お手次のお寺を通して
本山から受ける。

関連記事(一部広告含む)

-お仏壇・購入

Copyright© amswer-mama.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.