アマゾン プライム

Amazonプライム無料体験の登録方法!すぐ解約で自動更新しない裏技付き

Amazonプライムでは、無料体験中でも有料会員と同じように、すべてのサービスを無料で体験することが可能です。

しかし、30日間の無料体験期間が終了すると、設定を変更しない限りかってに有料会員に移行してしまう仕組みになっています。

プライム会員の無料体験を試してみたいけど、会費は払わないようにしたい!

という方に、安心してAmazonプライムを試してもらえるように「申し込み~自動更新せずに退会する方法」の一連の流れを、スマホとパソコンの両方のやり方で解説します。

画像をつかって分かりやすくしてあるので、操作が不安な方でも手順通りに進んでもらえれば大丈夫です!

Amazonプライム無料体験に必要なもの

Amazonプライムを無料体験するために必要なものは以下の2つです。

  • Amazonのアカウント
  • 支払方法の登録

※まだAmazonアカウントをもっていない方でも、あとでアカウント作成方法をご説明します。

実はプライムのお試し無料体験であっても、支払方法を入力する必要があります

ちなみに、Amazonプライムのお支払で選択可能なものは、2020年10月現在において以下の通りです。

支払方法の補足説明

  • Amazonポイント・Amazonギフト券・Amazon種類別商品券またはクーポン
  • 主要なクレジットカードおよびデビットカード
  • Paidy翌月払い(コンビニ/銀行)
  • 携帯決済⇩

(NTT docomoのd払いサービス)

(auのauかんたん決済サービス)

(SoftBankのソフトバンクまとめて支払いサービス)

無料体験が目的なのに、支払方法を登録するのは正直イヤではありますが、

会費が発生しないように、プライム無料体験に申し込んだあとにすぐ解約するので大丈夫です。

会費は「月額500円」「年額4900円」の2プラン

30日間の無料体験を過ぎると、登録しただけだと有料会員へと自動更新され、入力した支払方法から月額500円(税込)の会費が発生します。

一方の年額4900円プランだと、月額500円プランよりも1か月あたり約91.7円お得になり、年間約1100円も違ってきます。

もし無料体験をしてみて「このまま続けたい!」という場合には、年額4900円プランの方がおトクだということをお伝えしておきますね。

Amazonプライム無料体験登録方法(パソコン/スマホ)

(パソコン画面 / スマホ画面 の両方で説明していきます)

まず、Amazonプライムの無料体験申し込みページへアクセスします。
(⇩⇩別ページで公式画面が開きます)

>>Amazonプライム無料体験を申し込む

パソコンの方は、以下のような画面が開くので「30日間の無料体験を試す」をクリックします。

パソコンからのAmazonプライム無料体験登録画面

スマホの方は、以下の画面になるので「30日間の無料体験を試す」をクリックします。

スマホからのAmazonプライム無料体験登録画面
>>Amazonプライム無料体験を申し込む

ログイン画面の入力

ログイン画面が開くので、すでにAmazonのアカウントを持っている人(買い物などで利用したことがある人)は、

メアド(または電話番号)
Amazonパスワード 

を入力してログインをクリックします。

※まだアカウントを持っていない人は「Amazonアカウントを作成する」をクリックして下さい。

パソコン画面でのAmazonログイン画面

スマホ画面でも内容は一緒です。

すでにアカウントを持っている人は、

メアド(または電話番号)

Amazonパスワード 

を入力してログインをクリックします。

※まだアカウントを持っていない人は、スマホ画面を少し下にスクロールすると新しいAmazonのアカウントを作成とあるのでクリックします。

スマホ画面でのAmazonログイン画面

※ログインされた方へ

ログイン後に「お支払方法画面」または「無料体験開始画面」のどちらかになったと思います。

ご自分にあてはまる以下のリンクを選ぶと、その説明へ飛ぶことができるのでクリックしてください。⇩⇩

お支払方法を選択」という画面になった方は>>お支払方法の入力へ移動

今から無料体験を始めませんか」という画面になった方は>>無料体験開始の説明へ移動

Amazonアカウントを作成する方法

ここではAmazonアカウントを作成する方に向けての説明をします。

では、Amazonアカウントを作成していきますが、以下の3つを用意します。(メモなどに保存して忘れないようにしましょう)

  1. 名前
  2. Eメールアドレス
  3. パスワード

補足説明

名前
本名でも良いですが、ニックネームでもOKです。ただし、商品の配送の時にここで入力した名前で届くことになります。

フリガナ
カタカナで入力します。

Eメールアドレス
ヤフー、Gメール、携帯アドレスメールでも登録可能です。

パスワード
半角英数字で6文字以上で考えましょう。PCでは確認のためにもう一度同じパスワードを入力します。

パソコンの方は、それぞれ必要事項を入力してAmazonアカウントを作成するをクリックします。

パソコン画面でのAmazonアカウント作成画面

スマホの方も 名前・メアド・パスワードを入力して、Amazonアカウントを作成するをクリックします。

スマホ画面でのAmazonアカウント作成画面

すると、Eメールアドレスの確認という画面が出てきます。(パソコン / スマホ画面ともに同じ内容です)

先ほどアカウント作成で入力したメールアドレス宛に、6ケタの数字のコードが届いているはずなので、メールを開いて確認してください。

Amazonアカウントのコード画面
Amazon登録のコード入力画面

コードを入力してアカウントの作成をクリックすれば、Amazonアカウント登録は完了です。

Amazonの支払方法を登録する

まだ支払方法が未登録の場合は、お支払方法を選択という画面が開くので、

下にスクロールしていずれかの支払い方法を選んで入力します。

1・支払方法を選ぶ

パソコンの方は以下のような画面になるので、いずれかの支払い方法を選んで入力してください。

Amazon支払方法選択画面

スマホで入力中の方は、下にスクロールしていって、支払方法をどれにするか決められて入力してください。

Amazonスマホ支払登録画面

※ここからは、カード支払いを選んだ場合で説明します。

2・カード情報を入力する

パソコン入力の方は、以下の部分に

カードの名義人カード番号有効期限を入力して「カードを追加」をクリックします。

Amazonパソコン画面でのカード情報入力画面

スマホ画面でも情報を入力し「カードを追加」をクリックします。

スマホ画面でのカード情報入力画面

3・支払に使用する住所を入力する

パソコン画面が住所入力に変わるので、支払に使用する住所を入力をしますが、基本的にお住まいの住所で大丈夫です。さいごに「この住所を使用」をクリックします。

パソコン画面での住所入力画面

続けてパソコン画面の方は、支払情報氏名住所の確認画面になるので、内容に間違いがなければ「続行」をクリックします。(内容はあとからでも変更可能です)

パソコン画面の支払い情報確認画面

スマホの方も同じように、基本的にお住まいの住所で大丈夫なので、それぞれ入力して「この住所を使用」をクリックします。

スマホ画面での支払い住所入力画面

Amazonプライム「30日間無料体験」登録

パソコン画面が「今から無料体験を始めませんか」という表示になり、一番下に「※重要なお知らせ」として自動更新の注意書きがあるので目を通されてください。

あとできちんとキャンセル設定するので「30日間の無料体験を試す」をクリックしてもらって大丈夫です!

パソコン画面でのAmazon無料体験申し込み画像

スマホ入力の方も、下にスクロールしてもらうと「30日間の無料体験を試す」のボタンの下に、自動更新の注意書きがあるので目を通されてください。(あとでキャンセル設定の説明をします!)

そして、「30日間の無料体験を試す」をクリックしてください。

スマホ画面でのAmazonプライム申し込み画面

引き続きスマホの方は「Amazon プライムへようこそ」という画面に変わるので、そのまま「続行」をクリックしてプライム会員専用トップページへいきましょう。

スマホ画面のプライム登録完了画面

Amazonプライム会員専用トップページへ

無事に登録が終わると、Amazonのプライム会員専用のトップページへ移ります。

画面の左上のamazonのロゴに「prime」という文字が表示されていれば、プライム会員のサービスが利用できる状態です!

primeロゴ画像

すぐに解約しても30日間体験できます

Amazonプライム無料体験は、途中で解約してもきっちり30日間利用することができます。

なので、最初から有料会員になるつもりがない人は、無料体験申し込み後にすぐ解約の設定をすれば、30日経った時点できちんと自動更新されずにやめることができます。

今から説明しますので、解約設定をしていきましょう。

体験してみてから解約を考えたい人は…

「無料体験してみてから、解約するかどうかを考えたい」という人は、無料体験が終了する3日前にメールでお知らせを受け取るという方法があります。

注意点としては「この方法では解約が完了していない」ということです。

お知らせメールを受けっとっても、その後何もしなければ自動的に有料会員となって会費が発生します。

なので、3日前にお知らせをもらった時点で解約したいのであれば、あらためて解約(プライム終了)の設定をする必要があるということです。

ということで「解約する方法」と「終了3日前にお知らせメールを受け取る方法」を解説していきます。

「プライム無料体験を自動更新せずに解約する方法」&「終了3日前にお知らせを受け取る方法」

「解約する方法」と「終了3日前にお知らせを受け取る方法」は両方ともアカウントサービスから入ります。

Amazonのアカウントサービスに移動する

パソコンの場合は、ページの上部にある「アカウント&リストをクリックするとメニューが開くので、さらに「アカウントサービス」をクリックしてください。

パソコン画面のアカウントサービス移行画面
パソコン画面でのアカウントサービスの場所を開いだ画像

スマホの方は、画面左上の「メニュー」をクリックして開き、さらに「アカウント」をクリックして下さい。

スマホ画面のamazonサイトメニューの位置
スマホ画面のamazonアカウントメニュー位置

「更新のお知らせ」or「プライム解約」を選択する

パソコンの方は、「プライム」をクリックしします。

プライム会員変更画面

引き続きパソコンの方は「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」をクリックしてメニューを開き、「更新前にお知らせを受け取る」もしくは「プライム会員資格を終了する」の希望する方をクリックして下さい。

プライム会員キャンセル画面

スマホの方は「アカウントサービス」という画面を下にスクロールしてもらうと、アカウント設定の中に「プライム会員情報の設定・変更」というのがあるのでクリックして下ください。

スマホ画面のプライム会員変更画面

引き続きスマホの方は「プライム会員情報の管理」をクリックして下にスクロールし、プライム会員情報の「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする」をクリックして下さい。

スマホ画面でのプライムキャンセル画面

するとスマホ画面に「更新前にお知らせを受け取る」もしくは「プライム会員資格を終了する」と出るので、希望する方をクリックします。

スマホ画面のプライムキャンセル画面2

プライム会員の自動更新の解約を確定させる

(※ここからは「プライム会員資格を終了する」を選んだ人に該当する内容です。)

自動更新せずに解約する場合だと、3回ほどキャンセル確認画面が出てきます

途中でやめてしまうときちんと解約設定できないので、最後まで入力して確定させましょう。

プライム自動更新の解約確認(1/3)

パソコンの方は、画面下中央の「特典と会員資格を終了」をクリックします。

パソコンのプライム終了画面1

スマホの方も画面を下にスクロールすると「特典と会員資格を終了」というボタンが出てくるので、クリックします。

スマホのプライム終了画面1

プライム自動更新の解約確認(2/3)

パソコンの方は2回目の確認画面です。また同じように「会員資格を終了を終了する」をクリックして下さい。

パソコン画面のプライム終了確認画面2

スマホの方も2回目の終了確認をします。画面を下にスクロールさせると「会員資格を終了する」と出てくるのでクリックして下さい。

スマホのプライム終了確認画面2

プライム自動更新の解約設定を完了させる(3/3)

パソコンの方の最後の確認です。右下に「特典と会員資格を終了」と出るのでクリックします。

すると「Amazonプライムをご利用いただき、ありがとうございました」というメッセージが表示されて解約設定は完了です!

パソコンのプライム終了確認画面3

スマホでも最後の確認になります。ずっと下へスクロールすると1番下に「特典と会員資格を終了」のボタンが出てくるので、クリックします。

すると「あなたのプライム会員資格は20××/××/××に終了します。」という表示になり、自動更新されずに解約設定が完了となります!

スマホ画面のプライム解約確認画面3

あとはAmazonプライムを楽しむだけ

これですべての設定は終わりです。

ぜひAmazonプライム30日間無料体験で、色んな特典をお楽しみください!

関連記事(一部広告含む)

-アマゾン プライム

Copyright© amswer-mama.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.