臨終

看護師が遺体の処置にかかる時間は?病院の霊安室はいつまで使える?

病院でご家族の臨終を看取った後、

どんな流れが待っているのか?

悲しみに暮れる遺族に時間は待っては
くれません。

前もった情報が頭にあるのと無いとでは、
家族が亡くなったという悲しみでいっぱいの
頭が回らない状況で、オロオロしてしまう
可能性もあります。

今回は、病院での臨終直後はどんな流れかを
お話しします。

(合わせて読みたい記事)
     
自宅が狭くて遺体を安置できない?搬送先でおすすめは葬儀会社?

処置のあいだはどう過ごす?

ojigi_nurse
出典:4.bp.blogspot.com

 

病院でご家族が故人を看取ると、
しばらくして看護師がご遺体の処置にはいります。

当然、ご家族はいったん病室の外に出て、
処置が終わるまで待つことになります。

この間どれくらいの余裕があると思いますか?

意外とこの時間が読めないばかりに、
イライラしてしまったり、

ただボーっとしていたり、なかには病院の外へ
出て行ったきりなかなか帰ってこなかったりする
ご遺族もいらっしゃいますが、

どこの病院でも、

処置にかかる時間は、20~30分です。

この時間を利用して、お寺や、葬儀社、あるいは遺族
知人に臨終の連絡を入れるのもよいでしょう。

 

悲しむ暇があまりない??

 

また、処置を待っているタイミングで、
看護師から、

「ご葬儀社は、もうお決まりでしょうか?」

と、聞かれることがあります。

ご家族が、

「まだ何も決めていません」

と答えると、葬儀社のリストやパンフを
手渡されて、

「では、この中からお選びください」

と言われることもありますが、

亡くなってすぐお葬式の事なんて、
考えたくない、あるいは考えられないという
人がほとんどでしょう。

ただし、処置が施されたご遺体は、霊安室に
移され、その後はできるだけすみやかに自宅や
安置施設などに搬送する必要があります。

ちなみに、

霊安室に滞在できるのは、およそ2時間くらいです

「そんなに短いの!?」

と、驚かれるかもしれませんが、

「9割以上の病院では、霊安室で同時に安置できる
ご遺体は2体まで」

という事実をお知りになれば、なんとなく病院側の
事情もご理解いただけるのではないでしょうか?

それでも悲しんでいるご遺族を追い出すような
病院などありませんし、事情によっては、半日ほど
滞在
することもできますので、ご安心下さい。

 

まとめ

 

■ご遺体の処置にかかる時間は20~30分

■臨終を迎えた後、霊安室に滞在できる時間は
あまりない(およそ2時間)

(合わせて読みたい記事)
     
病院からの遺体搬送の費用は?搬送と葬儀は別の会社に依頼できる?

 

関連記事(一部広告含む)

-臨終

Copyright© amswer-mama.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.