科学

夕日が赤いのはなぜ?空が青い理由とあわせて子供に簡単説明

子供からの質問の中で、実にシンプルかつ、
回答に困るものがあります。

それは‥

「どうして空って青いの?」

「なんで夕日って空が赤くなるの?」

なんです・・・。(汗)

子供の好奇心や、知りたい!という意欲を
伸ばしてあげたいですよね?

私はこういう質問を大事にしてあげたいと
考えています!
(別に教育ママではありませんが‥)

ここでは、
基本的な説明をさせてもらった後に、
記事の最後のほうで、子供にもわかりやすい
ような回答をご用意しました!

まずは人間の目のお話から


出典:2.bp.blogspot.com

空が青や、赤に見えるヒントとして、
人間の目のお話しからしていきたいと思います。

実は、人間に見える色って、元をたどれば
たった7色しかないって知っていましたか?

この7色というのが、虹の色なんです。

出典:4.bp.blogspot.com

順番に、

 

橙 

 

 

 

 

となっています。

この色というのは、が無いと見えません。

真っ暗だと人間の目は、何も見ることは
できませんよね?

太陽の光って何の色も無いように思いますが、
実は7色なんですよ!

虹ができるのも、太陽の光が7色である証拠
ですね。

人間の目はどうして色が分かるの?その理由

人間の目は、先ほども言ったように、

が無いと色が分からなかったですよね?

では、どうやってその光が7色に見えるのでしょう??

それは、それぞれの光が持つ
波長(はちょう)の違いにあります。

(※波長とは、空間を伝わる波のことです。)

光の波長が長いか短いかで、
見える色が違います。

 

太陽の光の中で、
1番なだらかで波長が長いのが赤。

そして、
逆に1番小刻みに波長が短いのが青なんです。

空が青く見える理由

出典:3.bp.blogspot.com

太陽の光は、
地球からはるか遠くより届きますが、
地球に近づいた時、
その光が「大気層」に突入します。

そして、
地球の周りを覆っている大気層には
沢山のチリが浮かんでいます。

(※大気中のチリを専門的に言うと、
「エアロゾル」と呼びます)

 

空が青いのは、地球の大気成分が、
7色の内のの波長を
散乱させるからです。

(※これをレイリー散乱といいます)

青と緑が散乱することによって、
空は混合した水色となります。

主に窒素分子や、酸素分子に作用してます。

夕日が赤く見える理由

出典:4.bp.blogspot.com

今まで青かった空が、夕方になると、
綺麗な夕日に変わるのはどうしてでしょう?

これは、
太陽の光が、
空気層を通る長さに関係しています。

日中は、太陽が真上にありますよね?

夕方になると、に移動します。

横からの太陽の光は、昼間よりも、
大気層の中を長い距離を通るので、
途中で青い光は散乱されきってしまい、
赤い光だけが残ります。

私たちの目に届くまでに、
波長の長い赤だけが残るんですね!

子供に簡単に説明するにはどうしたらいい??

出典:1.bp.blogspot.com

あくまでも、
「小さな子に説明したい!」という
コンセプトです!

波長なんて言葉を使うと、
「はちょうってなあに?」と
質問が増えてしまいますね(汗)

 

青空夕日~幼稚園・小学校低学年用~

バージョンをご用意しました!

幼稚園・小学校低学年向けの説明方法

 

空が青いくみえるのはね…

太陽の光には、
本当は虹みたいに7個の色が付いてるんだよ?

お空が虹の色だったらキレイだろうね~でもね、

太陽の光がみんなを照らす時に、

7個の色の中で、
青い光が1番空気の中を、よく散らばるの。

だから、空いっぱいに青い光が広がって、

空が青くみえるんだよ!

 


夕焼けが赤くみえるのはね‥

 

夕方になると、
太陽がだんだん低くなってお山に帰るでしょ?

その時に、

太陽の光は、
横からみんなを照らしてくるようになるの。

そうすると、

横から来る太陽の光って、
長~い時間かかって、

空気の中を旅してみんなを照らすの。

そうすると、太陽の7個の光の中の、

元気よく散らばる青い光は、
疲れちゃってとちゅうで消えるの。

そして、

最後にみんなの所に届く光は、
のんびり屋さんの赤い光だから、

夕焼けは、赤くみえるの!

まとめ

出典:2.bp.blogspot.com

太陽は7色もの色をもっているなんて、
あらためて偉大だな~と思います!

空の色はよく考えると、
青、赤、オレンジ、白、ピンク、紫、藍、
と、太陽の光りの要素で
様々に変化して私たちを包んでくれますね!

青空と夕焼けでは、
太陽の光りが大気中を通る時間の違いで、
見える色が変わる
ということでした!

だから日が昇る時に
「朝焼け」っていうのもありますよね?

子供の質問って、実に奥が深いです‥。
大人も良い勉強になりますね!

(あわせて読みたい記事)
    
高気圧・低気圧の種類や役割は?人にかかる大気圧の力は?

関連記事(一部広告含む)

-科学

Copyright© amswer-mama.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.