通夜・葬儀

葬儀や法事のヘアスタイルは?急ぎで安い髪飾りを買うならどこ?

葬儀や法事では、
親戚関係や会社関係など、

多くの人が集まる場でもあり、
特にマナーに気をつかいますよね?

そこで喪服だけでなく、
ヘアスタイルにも気を配るのが大人の女性です。

今回は失敗しない葬儀・法事用の髪形と
髪飾りはどんなものがいいのか?

そして、急ぎで安くヘア用品を探すお勧めの店
も合わせてお話ししたいと思います。

(合わせて読みたい記事)
      
数珠の選び方・房の種類は男女で違う?浄土真宗用おすすめは?

葬儀・法事のヘアスタイル(基本的な髪形)


髪の長い人は、髪をまとめましょう。

普段は髪を結んでいない人でも、葬儀などの場では
シンプルにまとめるのがマナーです。

 

後ろにお団子にして髪をまとめるのが
基本的な髪形ですが、

そのまとめた髪(お団子)が、
耳の位置よりも高くならないように注意します。

あくまでも華やかな印象になるのは避けるのがポイントです。

1・低い位置でポニーテールを作る

2・結び目に軽くねじりながら髪を巻いていく

3・ピンでお団子が崩れないようとめる

サイドの髪が落ちてくるならピンでとめます。

前髪の長い人はピンでとめたりして
顔の前で長い前髪がブラブラしないように気を付けます。

お団子のお助けアイテムとして、
リボン付きのネットもあるので、
うまくまとめれない人におすすめです。

髪飾りやヘア用品なら100均やドラックストア!

 

100円ショップでたくさん発見しました!

葬儀などは急に知らせを受ける事もあるので、
とりあえず急ぎで髪飾り・ヘア用品を
探すなら100均やドラックストアがお勧めです!

間に合わせで購入するのであれば
安いものがいいし、手に入りやすいお店がいいですよね?

お団子用のネットや黒色の髪飾り、ヘアピン、
ヘアスプレーなど、一通りのものが手に入ります。

ドラックストアなら、ストッキングや不祝儀袋も
揃ってるので便利ですね?

髪飾り・リボン・シュシュはどんなものがいい?

 

葬儀などの場で髪をまとめた女性のほとんどが
何かしらの髪飾りを使用しているのを見かけますね?

必要以上に派手でなければ大丈夫ですが、
もちろん色はを選んでください。

バレッタ、リボン、シュシュなどだったら、
なるべくつやのない素材を選びましょう。

スパンコールや光り物が付いていないものを
1つもっておくと便利ですね。

 

ただ、飾りがついていても真珠のようなものなら
大丈夫です。真珠は喪服に合わせるネックレス
としてもマナー上OKなので、
派手すぎない程度に付いているなら気にしなくていいでしょう。

シュシュをつけるなら、ヒラヒラが大きな
ものは避けて、シンプルなものを選びましょう。

まとめ

出典:1.bp.blogspot.com

髪形も、服装と同じくらいに周りから
見られているものなので、
その場にふさわしいヘアスタイルで出席しましょう。

イメージ的には、旅館の女将さんや、なかいさん、
CAの人の様な感じです。

耳よりも高い位置でのお団子や、ポニーテールは
華やかな印象になるので、
耳の内よりも下で髪をまとめるといいでしょう。

コンビニなどではヘアピンや黒い髪留めのゴム
くらいなら手に入りますが、

ヘア用品が急に必要になった場合には、
100均やドラックストアが種類もあって
値段も安いので、とても便利です。

得意な人は、編み込みでもいいと思いますが、
今回ご紹介した基本的な形を参考にアレンジされて下さい。

(あわせて読みたい記事)
     

冬場の葬儀の服装でコートの注意点は?ファー・毛皮・タイツは非常識?

夏の通夜・葬儀の服装で半袖は?喪服は肌を見せたらダメ?

関連記事(一部広告含む)

-通夜・葬儀

Copyright© amswer-mama.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.