あなたは1日に頭痛薬を何回飲みますか?
私(40代男)は最高で1日に4回飲んでいました。
薬の効果に切れ目を作りたくなかったので「ずっと効いている」という状態にしたかったからです。
朝ごはんのかわりに、頭痛薬を栄養ドリンクで流し込んで仕事に行く毎日…。
体に悪いと分かっていてもこんな事をしていたのは、
いったん頭痛が始まると痛みのあまり嘔吐したり、1日中寝込むほどひどいからです。
もちろん頭痛外来にもかかっていたのですが、
ある方法を試してみたところ、頭痛薬を飲む回数が劇的に減りました!
同じように悩んでいるのであれば、ぜひ読んでみてください。
クリックして好きな場所へ移動
頭痛薬が無い時に限っておこる頭痛…

私のように頭痛薬を飲む回数・頻度が多い人は、本当に藁をもすがるような気持ちだと思います。
結果からお話しすると、
病院+「コマ体操」
のおかげで月に1回程度だけ頭痛薬を飲む生活を取り戻しました!
私自身、以前はどんな状態だったかというと、
ひどい頭痛持ちで薬が手放せない生活を過ごしていましたが、
今は月に1回飲むくらいなので、現在は「頭痛薬はお守り」のような感じで持ち歩いています。
最初にお話ししたように、以前の私は頭痛薬を1日4回飲む生活をしていましたが、
頭痛薬を持っていない時に限って頭痛の前兆がくるんですよね…
私の片頭痛はいざ起こってしまうと頭痛薬の効き目も半減。
1日中横になっても治らなかったり最後には嘔吐をする程頭痛に悩まされてきました。
テレビで見かけた「コマたいそう」
頭痛外来でMRI検査をしてもらい、お医者さんから「きれいな脳をしてますよ」とお墨付きをもらい、
薬を処方してもらって指示通り服用するようになったのですが、
正直言って、頭痛が改善したような実感はありませんでした。
そんな時期にたまたまテレビで「名医とつながる!たけしの家庭の医学」をやっていて、片頭痛が特集されていたんです。
そこで紹介されていた「コマ体操」とは、
1・立った状態で足を肩幅に広げる
2・両腕を胸の高さまで上げる
3・その状態から上半身だけ左右に90度繰り返し回転させる
4・これを2分間続ける
という簡単な体操です。
ポイントは、
※頭が痛くないときに行うこと
※顔と下半身は前向きで固定
※上半身だけを左右に振る
※2分間のコマ体操を1日2回する
ということです。簡単ですよね?
約40年ひどい片頭痛に毎日悩む女性
「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で取り上げられていたのは、58歳の春日幸代さんという方で、4人の子供のお母さんでした。
幸代さんの頭痛は筋金入りで、高校生のころからはじまったそうです。
そんな幸代さんの頭痛レベルをMAX10と想定して検証すると、
朝起きてすぐにレベル8の頭痛に襲われながら朝食の準備、手伝おうとするダンナさんにイライラをぶつけてしまう状態。
朝食後は漢方や痛み止めを飲むのが日課で、筋肉痛に使う塗り薬を首や頭にぬることで紛らわせていました。
自宅の1階を改装したカフェをオープンする予定だが、頭痛のために作業が進まずオープンが遅延している状態。
私自身、頭痛の辛さを知っているだけに、本当に気の毒でした。
その方の頭痛レベルは1日を通して0になることはなく、起床してから常に痛みのある日常です。
そんな女性がコマ体操を実践するという放送だったのですが、VTR中ずっと眉間にしわを寄せていて、怖い表情だったのですが、最後に笑顔に変わってい表情が明るくなっていったんです。
この人は、本当はこんなに優しい顔だったんだと、変貌ぶりにおどろきつつ、コマ体操って本当に効くの??
とテレビの内容に半信半疑でした。
頭痛薬の飲みすぎは逆に頭痛が来やすい!?

最初にお話ししたように、私は仕事中に頭痛が来るのを防ぐ為に、毎朝栄養ドリンクで頭痛薬を飲むようにしていましたが、
同じように「予防を目的として頭痛薬を飲んでいる」という方は注意してください。
これは大きな間違いで、用法・用量を守らないと本来は頭痛にならないはずだったのに、頭痛がくるハードルを自ら下げてしまい、酷くなると毎日頭痛に悩まされるようになってしまいます。
脳神経外科の先生からは
「頭痛持ちの人でも、周期的な頭痛は月2回が平均です」
と言われ、
「あなたの頭痛は頭痛薬の飲みすぎからくる頭痛です」と告げられました。
そんなー!って思いました、痛くなりたくないから薬を飲んでいたのに!
毎日頭痛になるために薬を飲んでいたようなものです…。
これを読んでもらってるあなたは、頭痛薬を飲むのは用法容量を守って、痛みが本当に来てからにしてください。
頭痛が来るハードルを下げないためにも。
冷えピタやアイス枕で頭痛が和らぐことも

今まさにひどい頭痛と戦っている人に、頭痛薬に頼らずに一時的ではありますが、痛みをまぎらわす対処法をご紹介します。
「冷えピタや氷枕で直接痛みの患部を押さえる!」です。
これは自分で偶然発見した方法なんですが、お医者さんにも冷えピタと氷枕のダブルで対応しいたことを告げると
「痛みの患部を冷やすと、血管が収縮して痛みが和らぐのでそれはおすすめです」
と言われました。
もちろん、痛みが完全に引くには頭痛薬が効いてこないと完全に痛みが消える事はありません。
あくまで一時的な対応方法ですが、やらないよりはるかにマシなので、参考にしてみてください。
脳神経外科の先生の指導+コマ体操で改善!
脳神経外科の専門医の先生からは、今まで飲んできた薬を止めて、頭痛予防薬を1日2回分と、本当に頭痛が来た時に飲む頭痛薬を処方されました。
2週間ごとに受診していましたが、通院を始めて最初の2.3日は頭痛がきて辛かったです。
頭痛予防薬の効き目もあり、1カ月後には頭痛薬はあまり必要なく、頭痛予防薬のみで対応できるように改善しました。
頭痛の頻度が和らいできた頃に、コマ体操も取り入れました!
つい忘れてしまいがちでしたが、「何もしないよりはマシ!」とテレビを信じて実践することにしたんです。
2分間の体操を1日2回、
今の私は月に1回頭痛薬を飲む程度にまで改善しました!
頭痛に悩んでいるならまずは病院へ、そして体調を考慮してコマ体操も取り入れてみてください。
まとめ
・頭痛は患部を冷やすことで一時的に和らぐ
・頭痛薬の用法、用量は守ること
・頭痛薬を飲みすぎているなと感じたら脳神経外科に相談を
・コマ体操もおすすめ!
お医者さんへの相談とコマ体操で、本当に辛かった頭痛が和らぎ、月1回程度に頭痛薬を飲む頻度が抑える事ができてます。
そして、吐き気までする頭痛には悩まされる事はなくなりました。
私の母も頭痛持ちなので、どうやら私の頭痛は遺伝から来ているものらしく、うまく付き合っていくしかなさそうです。
私の経験談が頭痛に悩まされている方のなにかご参考になれば幸いです。